英字新聞

(読売、毎日、朝日、英字新聞の社説を学習研究 )

2011-01-01から1年間の記事一覧

社説:原発コスト 「安価神話」も崩壊した

専門用語:renewable energy 再生可能エネルギー(=自然エネルギー)再生可能エネルギーは新聞社による英語よりの翻訳ですが、自然エネルギーというほうが分かりやすいのかもしれませんね。(スラチャイ)(Mainichi Japan) December 29, 2011Editorial: Gov…

辺野古アセス―またまた見切り発車だ

米国議会のほうが先に手を引き始めたような印象を受けました。沖縄の米軍基地はやはり国外移設が妥当ではないのでしょうか。抑止力、本気でアメリカに期待できますか?自国の自治、統治権を守るのはやはり日本の自衛隊でしょう。20代のころ名古屋の栄(さか…

原発事故報告―危機を想定せぬ愚かさ

今朝、英字新聞各社をチェックして、また腰が抜けちゃいました。朝日新聞英字紙が無料で閲覧できるようになっていました。やはり新聞は無料だと助かります。ありがとうございます。(スラチャイ)--The Asahi Shimbun, Dec. 27EDITORIAL: Fukushima report h…

反プーチンデモ ロシアに「法の支配」が必要だ

The Yomiuri Shimbun (Dec. 27, 2011)Putin must commit fully to rule of law in Russia反プーチンデモ ロシアに「法の支配」が必要だ(12月26日付・読売社説)Mass rallies to protest the high-handed political tactics of Russian Prime Minister Vladi…

香山リカのココロの万華鏡:いまどきの卒業論文 /東京

12月25日に朝日英字紙がいきなり有料となってから、毎日英字紙の存在価値がぐっと高まりました。これからはジャパンタイムスや米国紙にも手を広げていきたいですね。そういう意味では、今回の朝日英字紙の有料化は貴重なきっかけとなりました。何が幸いし、…

放射能「新」基準 食の不安の拡大防止策が先だ

今朝、いつものように英字紙をチェックしていて唖然とした。なんと本日12月25日より、朝日新聞の英語版は有料となっていた。外国人向けに支払いはペイパルでなされる仕組みだ。で、これ以降ですが、朝日関連の掲載はできません。スラチャイ愛読の米国紙…

八ッ場ダム 混乱と無策の果ての建設続行

「コンクリートから人へ」、二年前、この標語には新鮮な響きがありました。ところが、3.11の大地震、大津波、原発事故で事情は一変しております。学生時代に重力式ダムの設計をしたことがありますが、施工経験がありません。黒部の太陽に代表されるように…

クリスマスプレゼント

昨年の12月25日、クリスマスプレゼントとしてスラチャイ編集の辞書をプレゼントしました。(タイ日辞書、ラオ日辞書)↓http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/srachai/diary/d1564今年は、無料で楽しめるオンラインカジノゲームをプレゼントいたします。ル…

一体改革―税制の全体像を描け

--The Asahi Shimbun, Dec. 22EDITORIAL: Clock is ticking on tax reform to finance the future一体改革―税制の全体像を描けThe tax debate among government and ruling party policymakers involved in the development of a draft plan for integrated …

日米外相会談 「核」「拉致」進展へ協力強化を

The Yomiuri Shimbun (Dec. 22, 2011)Beef up international cooperation on nuclear, abduction issues日米外相会談 「核」「拉致」進展へ協力強化を(12月21日付・読売社説)We hope the change of leadership in North Korea will be a chance to resolve…

test posting

The Yomiuri Shimbun (Dec. 22, 2011)Beef up international cooperation on nuclear, abduction issues日米外相会談 「核」「拉致」進展へ協力強化を(12月21日付・読売社説)We hope the change of leadership in North Korea will be a chance to resolve…

日米外相会談 「核」「拉致」進展へ協力強化を

The Yomiuri Shimbun (Dec. 22, 2011) Beef up international cooperation on nuclear, abduction issues 日米外相会談 「核」「拉致」進展へ協力強化を(12月21日付・読売社説)We hope the change of leadership in North Korea will be a chance to resol…

金正日総書記死去―混乱回避へ各国は協調を

--The Asahi Shimbun, Dec. 20EDITORIAL: Cooperation needed to prevent chaos in Pyongyang金正日総書記死去―混乱回避へ各国は協調をNorth Korean leader Kim Jong Il has died. 金正日総書記が死去した。 Under Kim's rule, North Korea developed nuclea…

日韓首脳会談 慰安婦で安易な妥協は禁物だ

The Yomiuri Shimbun (Dec. 20, 2011)Don't make easy compromise on 'comfort women' issue日韓首脳会談 慰安婦で安易な妥協は禁物だ(12月19日付・読売社説)Japan absolutely must refrain from making an easy compromise on the issue of so-called com…

米イラン制裁 懸念される原油取引への影響

The Yomiuri Shimbun (Dec. 19, 2011)U.S. sanctions on Iran likely to affect Japan most米イラン制裁 懸念される原油取引への影響(12月18日付・読売社説)Iran has refused to comply with the international community's demands that the country prov…

社会保障改革案 負担増求める施策を避けるな

タイの医療費は個人で全額負担ですが、タイは医療費、薬価が安いのでやっていけるのです。日本では医療費、薬価ともに高すぎるので10%、20%の個人負担分でも、タイの全額負担よりきついくらいのものなのです。要するに、日本の医療費、薬価は高すぎる…

イラク戦争終結 米軍撤収後も山積する課題

The Yomiuri Shimbun (Dec. 17, 2011)Piles of problems left in Iraq after withdrawal of U.S. forcesイラク戦争終結 米軍撤収後も山積する課題(12月16日付・読売社説)Eight years and nine months after launching a war against Iraq, the United Stat…

イラク戦終結―米国は重い教訓に学べ

--The Asahi Shimbun, Dec. 16EDITORIAL: U.S. should learn heavy lessons from Iraq warイラク戦終結―米国は重い教訓に学べU.S. President Barack Obama has declared the end of the Iraq war. オバマ米大統領が、イラク戦争の終結を宣言した。Nearly 4,5…

グアム予算凍結 事態打開へ「普天間」の進展を

The Yomiuri Shimbun (Dec. 15, 2011)Govt must advance Futenma issue to lessen Okinawa's base burdensグアム予算凍結 事態打開へ「普天間」の進展を(12月14日付・読売社説)It has become even more difficult to implement visible steps that would l…

火論:花形の時代=玉木研二

(Mainichi Japan) December 13, 2011Remember past enthusiasm for nuclear science as we edge towards non-nuclear future火論:花形の時代=玉木研二 <ka−ron>It's been pointed out in many quarters that the field of nuclear power in Japan h…

参院問責決議 防衛相の資質には疑義がある

The Yomiuri Shimbun (Dec. 11, 2011)Defense minister's competence questionable参院問責決議 防衛相の資質には疑義がある(12月10日付・読売社説)Questions have been raised about Defense Minister Yasuo Ichikawa's competence. 一川防衛相の資質には…

EU首脳会議 金融不安の払拭にまだ力不足

専門用語:fiscal sovereignty 財政主権(スラチャイ)The Yomiuri Shimbun (Dec. 13, 2011)Europe accord not enough to dispel financial concernsEU首脳会議 金融不安の払拭にまだ力不足(12月11日付・読売社説)European leaders barely managed to re…

防災教育 自ら危機回避できる力育もう

The Yomiuri Shimbun (Dec. 10, 2011)Nurture children's ability to avoid danger on their own防災教育 自ら危機回避できる力育もう(12月9日付・読売社説)Japan is one of the nations most frequently hit by natural disasters. 日本は世界有数の自然…

社説:原子力協定承認 拙速にすぎはしないか

(Mainichi Japan) December 10, 2011Editorial: Japan needs more discussion before exporting atomic energy technology社説:原子力協定承認 拙速にすぎはしないかThe Diet's approval of atomic energy agreements, which the government has signed wit…

欧州危機拡大 市場が催促する首脳の抜本策

The Yomiuri Shimbun (Dec. 9, 2011)EU heads must unite to resolve debt crisis欧州危機拡大 市場が催促する首脳の抜本策(12月8日付・読売社説)A tense two-day meeting that will determine whether the sovereign debt crisis in Europe can be resolv…

真珠湾70年―危機の時代へ三つの教訓

3 continuing lessons from the Pearl Harbor attack真珠湾70年―危機の時代へ三つの教訓↓1) The first lesson is that we must not seek any simple, quick solution to a problem in times of crisis. 1) ひとつは、危機の時代には、単純な解決を性急に求…

ロシア下院選 陰りうかがえるプーチン支配

The Yomiuri Shimbun (Dec. 7, 2011)Putin's grip on power wanes as public discontent growsロシア下院選 陰りうかがえるプーチン支配(12月6日付・読売社説)Results of Sunday's elections in Russia have shown in black and white the mounting public…

風知草:プルトニウムの反乱=山田孝男

この技術開発はイギリスでも日本でも見通しが立っていない。出来ないことを、素直に出来ないと認める勇気だって必要なのです。規模を縮小して大学の研究機関あたりにダメ元で委託したらどうでしょうか。(スラチャイ)(Mainichi Japan) December 5, 2011Plut…

香山リカのココロの万華鏡:神童にならなくても /東京

好きこそ物の上手なれ!それが大好きなら続けられるし、そうでなければ子供に苦痛を与えるだけなのです。努力していれば、結果は後からついてくるものです^^。(スラチャイ)(Mainichi Japan) December 4, 2011Kaleidoscope of the Heart: Not every child…

米・ミャンマー―対話を民主化にいかせ

I love Burma (Myanmar). Burma is one of the most important country in my life.In order for the Myanmar regime to claim that democracy has taken root solidly in the country, it must release all political prisoners, reconcile itself with eth…